スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

CALICO M100 その4

こんばんは。先日に引き続きCALICO本体編です。

レシーバーは左右モナカ構造だったものを一旦接着し、アッパーとロアに分離しています。マガジン外した受け部分は実銃同様の形状にABS板で再現しました。ロアフレームは電動ハンドガンのフレームと融合させていますが、実銃のロアフレームはもっと薄くてスリムです。
他の場合もそうですが、電動化する場合はメカボックスの厚みの関係で、ロアフレームが厚くなりがちですが、全体のフォルムで違和感なく(少なく)再現するのもこだわりです。

レシーバーはピン2本を外すことでテイクダウンが可能です。バッテリー交換も楽チンです。



ロアレシーバー外観。エジェクションポートから見えるボルトは本来モールドで一体ですが、一度穴を開け、ボルトをジュラルミンで別体としてリアル化しています。ついでにエキストラクターも別パーツとし、より一層リアルに見えます。こういうところ重要です。

コンテスト投稿に間に合わせるため、トリガー形状がちょっと残念な形状。。。。。ここは直す予定。
ダミーボルトレバーは10ミリほどですがストローク可能です。


メカ、ノズル付近。見ての通り、東京マルイ製電動ハンドガンです。TOYTECオリジナルの給弾機構を動作させるために、左側にリンクを追加、ノズルを前後に動かす機構と連動させています。このリンクがマガジン下部の突起を押し、給弾します。



グリップは分解可能にしました。メンテナンスも可能です。セレクターはオリジナル通り、SAFE、SEMI、AUTOでライブです。実銃は多分フルオート無いですがw



次回はCALICO 総集編(予定)です。お楽しみに!!再見!!!




  


2016年01月30日 Posted by BSE  at 03:58Comments(1)CALICO M100

CALICO M100 その3

引き続き、マガジンです。



マガジンは分解できるよう左右は接着していません。左右は金属製のクリップで留まってます。バージョン3のメカボックスを留めているあの金属板です。

BB弾の装填は後部のキャップを回して(ネジ)後ろに引き出し、下の窓からジャラジャラっと装填します。


 
マガジン内部にはプッシャー(仕切り板)があり、これが後ろからBB弾にテンションをかけ、前部にある給弾機構に弾を送ります。
電動ガンのP90の連射マガジンに似ています。


マガジン前方の給弾機構はスクリューのようになっており、マガジン下部の突起を押すことにより、これが回転することにより、チャンバーへ弾を1発づつ送り込みます。

実はこのマガジン、容量的には約1200発のBB弾が装填可能ですが、目一杯入れると、テンションがきつすぎてスクリューが回らなくなりますwww

実用的には900発くらいが限度です。
ついでに結構弾を選びます。というのは、表面の滑りが良くないと、弾つまりを起こします。とりあえずマルイ純正はOKです。

このマガジン、面白いことにお気づきでしょうか?
実銃もそうなのですが、マガジンにリアサイトがついてます。
ピストルなので、これで照準するのです。正確なゼロインは無理ですねw


次回はフレームの方を紹介します。それでは。


  


2016年01月28日 Posted by BSE  at 00:19Comments(1)CALICO M100

CALICO M100 その2

こんばんは。昨日に引き続きCALICOです。



そもそもCALICOをエアガンとしてモデルアップしていたのは過去に2社ありまして、MGCとトイテックです。
こちらではトイテックをベースにしています。

共に往年のエアガンファンには懐かしい存在ですが、トイテックをベースに選んだ大きな理由は昨日も申し上げたとおり、ヘリカルマガジンを生かしたかったからなのです。対して、MGCの方はガスセミオートでマガジン下部にベルトコンベアのような構造のマガジンを配していました。共に装弾数は約1000発だったと思います。(もう少し多かったかも)

フレームはこの時代のモデルガン、エアガンにありがちだった、左右合わせのモナカ構造で、実銃通りのマガジン脱着を実現するため、マガジン部分を切断、分離し、フレームを左右接着した後、さらにアッパーとロアフレームに分割しています。



メカ部がチラ見してますが、メカボックスは東京マルイ製電動ハンドガン G18Cがベースになってます。もともとCALICOは.22LRということもあり、フレームはスリムなのですが、グロックに合わせてロアフレームの厚みを増しています。
バッテリーはラジコンではおなじみかと思いますが、ハイペリオンの7.4V 560mAhがぴったり収まります。


コンテスト投稿時には実現していなかったのですが、左側にあるコッキングレバーも可動式にし、わずかですがストロークできます。


マガジンキャッチも当初はモールドで無可動でしたが、別パーツで再現しました。実銃通り、洗濯バサミのようにマガジンをくわえ込みます。
ちなみにジュラルミン製です。


次回はマガジンの構造を紹介します。



  


2016年01月27日 Posted by BSE  at 00:20Comments(4)CALICO M100

CALICO M100 その1


こんばんは。現在進行中のテーマもあるんですが、しばらくは過去のカスタムガンを紹介していこうと思います。お付き合いください。
2013年のハイパー道楽 カスタムガンコンテスト エアガン拳銃部門で6位をいただきました「CALICO M100」です。

ハイパー道楽カスタムガンコンテスト 2013


作ったきっかけは、、、、、、、ハンドガンリアルカウント戦で100発連射できるから、という無粋な理由

ベースは今はなきTOYTECのガスガンです。オリジナルの実銃は、らせん構造のマガジンに.22LRが100発装填できるという画期的な構造です。

エアガン(ガスガン)も実銃を模した多弾マガジンがウリで、MGCとTOYTECからモデルアップされていました。(MGCはモデル名がM100ではなく、M1000でしたが笑)
MGCがベルトコンベア式の給弾構造だったのに対し、独自のスクリューみたいなヘリカルマガジンとなっていて、約1000発連射出来るというのが売りでした。

製作にあたっては、実銃の資料を集め、極力構造を再現しています。







次回はさらに詳しく紹介します。



  


2016年01月26日 Posted by BSE  at 00:03Comments(0)CALICO M100

はじめまして


はじめまして。ミリブロ始めました。主にエアガンカスタムのことを書いていきます。過去にハイパー道楽さんのカスタムガンコンテストで賞を頂いております。不慣れなので、色々試行錯誤しますが、よろしくお願いします。  


2016年01月24日 Posted by BSE  at 23:19Comments(0)